cachikuのブログ

元「本を読んだ気になるブログ」です。個人の備忘録である点は変わりません。

就活の計算問題で、筆算はご法度。

社内で新卒生が筆記試験を受けている様子が目に入ることが増えました。みんながんばれー(内定が出なかった俺みたいになるなよー)と思いつつ、ちょっと思い出したことがあるので、なんとなく書きます。仕事の要領にも通じる話な気がしたので、備忘録までに。

 

就活の筆記試験の中には、大量の計算問題を短時間で解かせるものがあります。たとえば、

 

問:123*45の答えを次から選びなさい
(A)5,225 (B)5,341 (C)5,535 (D)5,693

 

こんな感じの問題が、40〜50題くらいずらりと並んでいるイメージです。中途採用などでもたまにありますね。

ゆっくり時間をかけて筆算でもすれば、簡単ですね。ただ厄介なのは、この手の試験は制限時間が短いという点です。だいたい30分くらいです。

こうした問題・全40〜50問を、たとえば「30分で解いてください」といわれると、多くの就活生は焦ってしまいます。なんせ1問にかけられる時間は1分未満。「できるわけない」と最初から及び腰になってしまう就活生がいるのも、なんとなくわかります。

 

ただ、こうした「一見するとできそうにないこと」には、これからの仕事の中で何度でもぶつかります。そのとき「できません」は、もちろん通りません(もともと理不尽なことは別ですけどね)

 

では、上記のような大量の問題を要領良く解くには、どうすれば良いのでしょうか。

 

続きを読む